オープンソースのOffice系ソフト
LibreOffice (リブレオフィス)とは、オープンソースソフトのオフィスソフトです。LibreOfficeのオフィススイートは、ワープロソフト「Writer」、表計算ソフト「Calc」、プレゼンテーションソフト「Impress」、データベースソフト「Base」、ドローソフト「Draw」、数式編集ソフト「Math」の 6 つの異なるソフトから構成されています。
代替サービスとして、Microsoft OfficeやThinkFreeなどが挙げられます。
LibreOffice 使い方は?
LibreOfficeをダウンロード&インストール後、ワープロ、表計算、プレゼン、描画、データベースなど、Microsoft Officeとほぼ同じ使い方ができます。
LibreOfficeのファイル形式は?
LibreOfficeのネイティブファイル形式はオープンドキュメント形式(Open Document Format:ODF)です。オープンドキュメントとは、いつでもデータにアクセスできる事を保証する完全にオープンでオフィス文書向けのISO標準形式で、XMLに基づいています。一般的なODFファイルの拡張子は、.odt (テキスト文書)、.ods (表計算ファイル)、.odp (プレゼンテーションファイル)、.odg (イラストやグラフィック)となります。
LibreOfficeの操作性は?
LibreOfficeのインターフェースは、Microsoft Officeと非常に似ているため、これまでオフィスソフトに触れてきた方であれば、問題なく操作できるはずです。
LibreOfficeは日本語化できますか?
はい。設定から日本語を選択することができます。日本語環境に適した和暦や縦書きなどの機能も搭載されています。
Microsoft Officeとの互換性も高く動作も軽快
LibreOfficeは、Microsoft Officeとほぼ同等の包括的なオフィスソフトを提供します。LibreOfficeは、Microsoft Officeとの互換性も高く、動作も軽快であるため、Microsoft Officeの代替品や無料のオフィスソフトを求めている方におすすめです。ただし、Microsoft Officeとの互換性は100%ではないため、LibreOffice でMicrosoft Officeで作ったファイルを開くと、罫線が消えたり、表がずれたりする場合があります。